portfolio

記事一覧 運用状況

今週の運用報告(2025年9月13日)

2025年9月14日

結果

+93,738円(前週比:+16,815円)でした!😄

なお、今週はNISA口座で5万円のクレカ積立がありました。

NISA(SBI証券)

NISA口座は株式100%で構成されており、ハイリスクな運用となっています。目的は老後資金の形成であり、運用期間は30年と、超長期を想定しています。

経済が今後も発展し続けると仮定すれば、一括投資が理想的であることは理解しています。しかし、現時点でそのような余裕資金はありません。

一括投資のために貯蓄するよりも、毎月の給与から捻出した資金で、直近で最も割安と思われる『今』に積立を行うことが重要だと考えています。

積立額は毎月5万円で、購入している銘柄は以下の2つです。

  • eMAXIS Slim 国内株式(読売333)
    今回まで2万円、次回から2.5万円に増額予定
  • eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
    今回まで3万円、次回から2.5万円に減額予定
読売333評価損益保有金額元本評価損益率
9/7¥12,652¥617,336¥604,6842.1%
9/14¥21,351¥645,994¥624,6433.4%
差額¥8,699¥28,658¥19,959
オルカン評価損益保有金額元本評価損益率
9/7¥64,167¥674,168¥610,00110.5%
9/14¥72,166¥712,174¥640,00811.3%
差額¥7,999¥38,006¥30,007

先週に比べ、両銘柄ともプラス方向に伸びました🙌 日本株頑張れ~⤴️

特定口座(松井証券)

こちらの口座は、いわゆる”ヘソクリ”……もとい教育資金を目的とした中長期の積立口座です。運用期間は15年くらいを想定しています。

基本は株式多めですが、債券やリート(不動産)、ゴールドにも分散しており、ライフステージに合わせて資産配分を変えられるようにしています。少しずつでも、いろいろな資産に触れておくと安心感が違いますね😊

積立額は毎月1万円。使っているのは松井証券の積立アプリ「投信工房」です。このアプリは無料で使えるロボアドバイザーで、特徴的な『リバランス積立』を活用しています。目標ポートフォリオに近づけるように、自動で購入額を調整してくれるのがありがたいポイントです🙏

購入している銘柄と目標ポートフォリオの割合はこんな感じです👇

  • eMAXIS Slim 国内株式(読売333)26%
  • eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)42%
  • eMAXIS Slim 先進国債券インデックス(除く日本)16%
  • eMAXIS Slim 先進国リートインデックス(除く日本)5%
  • SBI・iシェアーズ・ゴールドファンド(為替ヘッジなし)11%

今週の投信工房の評価損益は +2.2%、前の週から +1.2% の増加でした🙌

積立額がNISAよりも少ないので、金額ベースでは小さな変化かもしれませんが、こうして少しずつでも増えていくのを見るとやっぱり嬉しいですね。

無理なく続けられることが何より大事。毎月1万円という金額でも、時間を味方につければしっかり育ってくれるはずです🌱

「積立は習慣」とよく言われますが、まさにその通り。焦らず、欲張らず、コツコツとやっていきます💪

まとめ

今週はNISA口座・特定口座ともにプラスの成績で終えることができました🙌

特にNISA口座では前週比+16,815円と、なかなかの伸び。オルカンも読売333も順調に育っています🎉

一方、教育資金用の特定口座(投信工房)も+2.2%と微増。積立額は控えめですが、こうして少しずつでも資産が増えていくのを見ると、やっぱり嬉しいですね。

投資は一喜一憂せず、淡々と続けるのがいちばん。計算上、オルカンはそろそろ調整を作りそうな水準に差し掛かっているようにも見えます。続伸するのか、それとも一旦落ち着くのか…今週はそんな動きを静かに見守る週になりそうです👀

-記事一覧, 運用状況
-, , , , ,