ほっし

2020年、Tポイント投資から資産運用スタート。 節約生活から一歩踏み出し、奨学金も完済! スーパー銭湯♨とコーヒー☕が大好きな、ISTJタイプの30代会社員です。 年齢より落ち着いて見られがち。 「普通の人のリアルな資産形成」をゆるく・正直に綴ります😊

ロボアドを比較|SBI証券・松井証券・ウェルスナビのリスク&リターンと構成銘柄

SBI証券・松井証券・ウェルスナビのロボアドをリスク許容度や資産配分、コスト面から比較!あなたにぴったりのサービス選びの参考に。

portfolio

今週の運用報告(2025年10月11日)

【今週の運用報告】今週はNISAの買付で天井キャッチ!でも両口座ともにプラス着地してます!SNSでは含み益報告が相次ぐ中、「天井三日、底百日」の格言も意識される展開に。

wealthnavi

ウェルスナビでリスク許容度を診断|全自動運用サービスで資産形成をスタート

ウェルスナビは、投資初心者でも安心して始められる自動運用サービス。公式情報から投資対象とポートフォリオ構成を分析しました。

ロボアドバイザーの2タイプ「運用一任型」と「提案型」の違いをわかりやすく解説!

「ロボアドバイザーって何?」という疑問に答えます!提案型と運用一任型の違いを、初心者にもわかりやすく解説。

portfolio

今週の運用報告(2025年10月04日)

【今週の運用報告】今週は投信工房で積立買付あり。 NISA口座は+10万円超え維持。円高の中でも株が好調😉マーケットの動きもやさしく解説!

松井証券でリスク許容度を診断|投信工房で資産形成をスタート

2025/10/2    , , ,

松井証券の投信アプリ「投信工房」でリスク許容度を診断!8つの質問に答えるだけで、自分に合った積立スタイルがわかります。SBI証券との違いや、アプリの魅力もあわせてご紹介♪

SBI証券でリスク許容度を診断|かんたん積立アプリで資産形成をスタート

SBI証券の「かんたん積立アプリ」でリスク許容度を診断!5つの質問に答えるだけで、自分に合った積立スタイルとポートフォリオが見えてきます。初心者でも気軽に試せる内容をやさしく解説

portfolio

代表的な投資戦略10選|初心者向け資産配分の考え方

2025/10/13    , , ,

投資を始めると「どんな資産配分が良いのか?」と悩むものです。本記事では、60:40ポートフォリオや年齢=債券比率ルールなど投資の世界でよく知られている代表的なポートフォリオを紹介します。自分のリスク許容度や投資目的に合った戦略を見つけるヒントにしてください。

portfolio

今週の運用報告(2025年9月27日)

【今週の運用報告】今週も含み益アップ!📈 NISA口座は+10万円超え、投信工房もじわじわ成長中。 国内株式が好調! 積立投資民は、いつも通り「放置」が基本戦略です😉

現代ポートフォリオ理論で学ぶリターンとリスク

2025/10/15    , , ,

分散投資の理論と実践をわかりやすく解説。現代ポートフォリオ理論(MPT)をベースに、初心者にもおすすめのサイトも紹介します。