simple-guide

今すぐ投資を始めたい方向けガイド

🚀 超シンプル・即行動ガイド

投資は「始めること」が最大のハードルです。

『完璧な準備より、まずは行動』

そんなあなたに向けて、今すぐ始められるシンプルなガイドを作成しました。

知識はあとから積み上げれば大丈夫。まずは一歩踏み出しましょう。

1. まずは証券口座を開設する

  • 投資を始めるには、証券口座が必要です。
  • おすすめはスマホで完結するネット証券(例:SBI証券、楽天証券、松井証券など)。
  • NISA口座(少額投資非課税制度)を選べば、税金の優遇も受けられてお得です。

2. 投資信託 or ETFを選ぶ(迷ったらインデックス型)

  • 初心者に人気なのは「インデックス型投資信託」や「ETF」。 
  • できるだけ信託報酬の安い、低コストの商品を選びましょう。
    例:eMAXIS Slimシリーズ(全世界株式=オルカンやS&P500など)。
  • 主要ネット証券ではほとんどの投資信託が100円から積立可能。

3. 積立設定して放置する

  • 毎月一定額を自動で積み立てる設定にすれば、感情に左右されずに続けられます。
  • クレジットカード積立なら、ポイントも貯まって一石二鳥です。

4. リスクは「慣れ」で乗り越える

  • 最初は値動きにドキドキするかもしれませんが、次第に慣れてきます。
  • 長期で見れば、短期の上下は気にしなくてOK。
  • とはいえ、資産が減るのを見るのは精神的に辛いもの。株式市場ではリーマンショックやコロナショック時に一時的に30〜50%下落した事例があります。大暴落で50%程度減っても気にならない金額から始めるのが安心です。

5. 情報は少しずつキャッチアップ

  • 投資を始めた後に、少しずつ知識を増やしていけば十分です。
  • YouTubeやSNS、証券会社のコラムなどを活用して気軽に学びましょう。

ステップ内容
1 証券口座SBI証券 or 楽天証券 or 松井証券でNISA口座開設
※NISA口座は一社しか開設できません(変更は可能)
2 商品選びインデックス型投資信託(株式)
例:eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)など
3 積立額1回100円〜でOK
家計見直しで捻出した余裕資金で投資する
4 設定方法クレジットカード積立がおすすめ
※各社で使用可能なカードが異なる点に注意
5 放置戦略10年は触らずに放置する覚悟

このガイドは「とにかく始めたい!」という方のための最短ルートです。

迷っている時間がもったいない。まずは口座開設から始めてみましょう!